当院について

経営理念

一人でも多くの高齢者の方が、住み慣れた街で、人生の最期まで、 自分らしく暮らせるための、よりよいケアを提供すること

私たちのミッション

私たちは事業活動を通じて社会の課題を解決することに貢献していきます。そして、人と人との接点はもちろん、あらゆる場面において一つでも多くの「ありがとう」を集めていきます。
当社は、この地域においてこの事業に参入してくれて良かったと言っていただけるよう、利用者さまはもちろん、医療介護福祉に係る多くの皆様から、感謝と信頼を集め続けることを目指します。

当院の特長について

1.女性鍼灸師を中心に構成しています。マッサージ施術は前提ですが、はり・きゅうにも カを入れています。
2.精神的な安定・リラックスのため、コミュニケーションに力を入れています。
3.ケアプラン(サービス提供票など)を拝見し、介護計画における鍼灸マッサージの位置・ 役割りを確認させていただき、ケアマネジャー様と一緒にケア目標を設定し共有させて いただいています。
4.施術実施報告書を毎月提出いたします。報告書は「健康管理」「ADL 日常行動」「介護 負担」「家事」「経済状況」「家族関係」「社会交流」「ストレス」等、ケアマネジャー様 のアセスメントに参考にしていただけるよう執筆しています。サービス担当者会議にも喜んで出席させていただきますので、遠慮なく招集してください。
5.各介護サービスとの棲み分け・役割分担を考慮した施術計画を立てていきます。例えば、 PTによる機能訓練前の痛みの緩和や、OTによる訓練前の四肢末端の筋拘縮の改善など、 鍼灸の特長を活かしていきます。地域包括ケアの一員として、各サービス提供事業者の方々 と連携し、利用者さまの ADLの維持、QOLの向上を目指していくため努力しています。
6.医師の同意書取得にお手間をかけさせません。委任状により当院が責任をもって対応い たします。かかりつけ医にて取得困難な場合は当院を応援いただいているクリニックにて 取得することが可能です。その際には初診に同行させていただきます。

初めまして。
訪問はりきゅうマッサージ みらい 代表の久米 豊です。

私は幼い頃より、父の転勤に連れられ地方を転々としており、地元を持ったと思えたのはつい最近のことです。

そんな折、お世話になっている厚木市の自治会でご一緒する方々にご高齢者が多い事に気が付きました。
私の父と母も、高齢になり身体の不自由を感じるようで、マッサージを受けては値段が高いと嘆いていたことを思い出しました。

ふと気が付けば、自分の周りには身体の不自由な方々がたくさん居たのです。
訪問鍼灸マッサージを知ったのはそれから直ぐでした。

予てより、人の役に立ちたい、地域に貢献したいと思っていた私は、まるで使命を得たような気持ちになりました。
訪問鍼灸マッサージでなら、健康保険の適用で誰もが利用がしやすいサービスを困っている地域の方々へ提供できるのではないか。
訪問はりきゅうマッサージ みらいを開設したのは、その想いを形にする為です。

実際の施術は、有資格者(国家資格)である当院の施術家が、責任を持って行わせていただきます。

当院の目指すこと

訪問はりきゅうマッサージ みらい治療院は、各症状に対しての適切な施術はもちろんのこと患者様やご家族の心身を共に支える良きパートナーとして地域医療に貢献していきたいと思っています。
また、ご自宅で受けられるサービスの一部として患者様に限らず介護をなされるご家族の一助となれるよう当院は常に努力して参ります。
身体の麻痺や疼痛などでお困りの際には、是非、訪問はりきゅうマッサージ みらい治療院にご相談下さい。

こんにちは。厚木市戸室で訪問鍼灸マッサージ治療院「みらい」を経営している久米豊(くめゆたか)と申します。 自己紹介をさせていただきたいので、少しお付き合いください。
私は大学を卒業してから、リクルート、テンプスタッフ、KDDIなど、いわゆる大手企業を何社か経験したあと、 脱サラして起業しました。今までは三つの会社を経営していましたが、そのうちの一社、アメリカのIT企業で日本上陸をサポートして経営していた会社を、2020年4月末に閉鎖し、現在は二社の経営をしています。

以前の私の仕事は、中小零細企業の経営コンサルタントです。具体的には、お客さまに選ばれ支持され続けるための経営戦略の立て方やその具体的な手法を指導していました。また、IT 企業での経歴も長くSE 経験もあるので、企業のIT 化におけるアドバイスやサポートもしていました。また、子どもの非認知能力(自己肯定感 など)の開発を目的としたリトミック幼児教室の普及にも力を入れてます。カリキュラムの開発、指導者の育成、 提携教室の開拓、などです。そして、2020年6月、訪問鍼灸マッサージ事業をスタートしました。

2016 年、家庭の事情で横浜市から厚木市に転居してきました。都内(千代田区)に借りていた事務所は通勤が大変になったので手放し、自宅を事務所として仕事をするようになりました。クライアントへの訪問やスタッフとの打ち合わせ以外は自宅中心の生活となり、自然と近所付き合いは増えていきます。ほどなく、地元自治会の役員を頼まれ、引き受けることになります。こうして、還暦手前になって初めて「地元」という感覚を得ることになりました。

私は父の仕事の関係上、同じ土地に住み続けたことがありません。幼稚園は2つ、小学校も2つ、中学校も2つ。 誰とでもスグに打ち解け合える性格は、この幼少期に育まれたようですが、同時に、生まれ故郷がない、 幼馴染がいない、地元がない、という寂しさを常に抱えて育ちました。そんな私が、この厚木市で人生で初めて「地元」を意識することができるようになったのです。もともとの地元がある人には理解できないと思うのですが、身体の奥底にジンと湧き上がってくる不思議な感情でいっぱいになり、心が熱くなりました。

とても嬉しく、とても有り難い気持ちになりました。そして「地元に恩返しがしたい」という気持ちが、ごく自然と沸き上がってきました。自治会の役員の仕事は、そんな私にとっては恰好の機会でした。地元の方々と係る回数 を重ねるうちに、だんだんと地元に貢献できる仕事がしたいと思うようになり、地域包括ケアに興味を持ち、いろいろな事業を検討しました。そしてまずは訪問鍼灸マッサージ事業からスタートしようと決意するに至りました。

まだまだ駆け出しの身ではありますが、これからは、医療、介護、福祉関連の事業者の方々と協力しあい、 地元厚木の高齢化社会の様々な課題と真摯に向き合いながら解決の努力をしていく所存ですので、何とぞ、よろしくお願い申し上げます。